4 運動心肺指標と臨床的意義
①心拍数

 一般に運動中の心拍数増加不良と運動回復早期の遅れた心拍減衰は,副交感および交感神経活動の異常と関連する.

②血圧

 小児,成人複雑CHD術後では血圧上昇が不良な場合があり,遺残する血行動態異常は血圧上昇不良の原因となる.

③酸素摂取量

 Peak VO2 は体心室駆出率と同様に,ファロー四徴,Fontan術後患者等の成人CHD術後患者の予後規定因子とされている.小児CHD術後患者でのPeak VO2と将来の心事故との関連は不明である.

④換気効率

 運動中の二酸化炭素排泄量と換気量との直線関係の傾きは運動中の換気効率を表し,VE-VCO2 slopeと表現される.この指標はPeak VO2より心不全患者の予後予測因子として感度が高い.
次へ
Ⅰ 総論 > 8 運動と先天性心疾患 > 4 運動心肺指標と臨床的意義
 
先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン
(2012年改訂版)

Guidelines for Management and Re-interventional Therapy in Patients with Congenital Heart Disease Long-term after Initial Repair(JCS2012)
【ダイジェスト版】